八重山は、芸能の宝庫と云われ、踊りが暮らしの中に息づいています。
長い時を経て、磨き上げられた八重山舞踊の粋を女踊り、男踊り、若衆踊り、雑踊りなどを取り混ぜて解説します。
歌詞・衣装・被り物、採り物など内容は多岐にわたります。どうぞ心ゆくまでお楽しみくださいませ。
八重山舞踊とは
琉球舞踊は、首里王府が中国からの使者でもてなす為にうまれた宮廷舞踊であり、八重山舞踊は農耕儀礼の一つとして、感謝と祈りの思いから奉納舞踊として踊られてきました。
神様に奉納する踊りの為、無表情で感謝の意味を表しています。
八重山舞踊と三線ライブショー
元日の朝、巣立ちを迎えたカンムリワシが、日の出と共に東の空に向かって飛び立つ様子を唄っている
女性を花、男性を蝶にたとえて、楽しくたわむれて遊ぶ恋歌
鳩間島の人々が、隣の西表島へ船で往来する様子と豊作の喜びを歌った歌で軽快な創作舞踊として踊っています
(4)安里屋ユンタ
竹富島に実在した絶世の美女、娘クヤマが首里から派遣された役人に見初められたが、求婚を拒んだという話を抒情的に唄ったもの
(5)六調節(カチャーシー)
沖縄のお祝いで欠かせない踊りで、多くは宴席のクライマックスとして踊られる。型にはまらず自由に楽しめる踊り
※皆様も、ご一緒に踊りませんか ※記念写真の撮影もOKです